やさしい ネット証券 比較ガイド ~個人投資家を応援しています~

たった1回の設定で、自動的にかんたん投資! 投資初心者でもプロと同じ結果が出ます!

運用はプロにおまかせ!

投資信託は運用のプロに投資をまかせる金融商品です。月100円の少額から投資ができて、分散投資でリスクも抑えられるので、これから投資をはじめる初心者の方でも安定的運用ができます。
その中でも、投資信託をはじめるならネット証券がおすすめです。

ネット証券で口座開設する
3つのメリット

1.投資信託の取り扱いが多い

投資信託は銀行、証券会社などで販売されていますが、ネット証券の取扱数は圧倒的に多くなっています。

大手銀行は約250本の取り扱いしかありませんが、ネット証券のSBI証券や楽天証券では2,000本以上の投資信託を取り扱っています。

投資信託の取り扱いが多い!

2.ノーロード投資信託が多い

投資信託で選択するファンドは購入時手数料が無料の「ノーロード投資信託」が無駄なコストを払わずに資産運用ができます。

ノーロード投資信託を取り扱う本数もネット証券が多いです。投資信託の取扱本数と合わせて、ノーロード投資信託の本数にも注目です!

ノーロード投資信託が多い

3.少額から投資ができる

投資信託は10,000口または10,000円の購入が基本です。ですが、ネット証券なら積立設定をすることによって、月100円から投資することができます。

少額からはじめられるので、運用を体験してみたい方にもおすすめです。

少額から投資ができる

やさしい ネット証券 比較ガイドオススメの証券会社ランキング

順位 証券会社 取り扱い ノーロード 積立金額 詳細リンク
楽天証券 2,419本 1,112本 100円 詳細ページへ
SBI証券 2,457本 1,096本 500円 詳細ページへ
マネックス証券 1,017本 586本 500円 詳細ページへ

(2017年6月現在)

投資信託を選ぶポイント

手数料をチェックしよう!

リスクを考えて決めよう!

分散効果の高い商品をえらぼう!

コツコツ積立投資で将来の資産に!

必見!ムダのない投資信託の買いかた

投資信託は一括で資金を投入するよりも、長期的に積立投資をして資産を築いていくことがスタンダードです。基準価格が上がり続けるなら一括で資金を投入してしまえばよいですが、基準価格は日々上がったり、下がったりと変動します。

一方、積立投資は基準価格の動きをうまく使うことで投資効果を最大限に引き出してくれる投資法です。

ドルコスト平均法

そこで機械的に投資をするために活躍するのが、証券会社が提供している積立サービスです。1ファンド最低100円から積立がはじめられて、毎月決まった日に積立を自動でおこなってくれます。銀行から自動引落を設定できるので、買い忘れを防ぐこともできます。

積立投資に適した証券会社
3社をピックアップ!

①楽天証券

安心の楽天ブランド!投資信託の取り扱いも業界トップ水準!

注目ニュース!

2017年5月27日より、投資信託の積立が「100円」から買い付けできるようになります!今夏をめどに楽天スーパーポイントで投資信託を買い付けできるサービスも開始されるので、投資初心者にとっても積立がはじめやすい環境が整っています。

評価 ノーロード 積立金額
1,112本 100円~

2017年6月時点

②SBI証券

ネット証券業界で圧倒的人気の証券会社!投資信託にも強い!

評価 ノーロード 積立金額
1,096本 500円~

2017年6月時点

こだわりの条件で探す

ネット証券会社絞り込み検索
国内株式
海外株式
投資信託
債券
外貨投資
ロボアドバイザー
その他商品
取扱市場