ネット銀行を活用しよう!

kinri2

 

まずみなさんに知っていただきたのは、ネット銀行を作る上でのメリット・デメリットです。
<メリット>
 ・ATMなどでお金を引き出す時に、上限以内であれば時間外手数料が取られない
 ・大手銀行と比較すると、金利が高く、振込手数料が安く設定されている。
 ・基本的に24時間いつでも利用ができて、インターネット環境があればPC・スマホからでも振込みができる。

 

<デメリット>
 ・インターネット環境がないと何もできず、ID・パスワードを忘れると再発行の申請が必要になる。
 ・上限以上にATMや振込を利用すると、大手銀行と同じくらいの手数料が取られてしまう。
 ・インターネットを使うということで、セキュリティ面で不安を抱いている方が多い。

 

一番気になるのは、「セキュリティがしっかりしていて安心して利用できるのか?」です。
近年は大手銀行でもネットバンキングを取り入れています。このページをご覧になっている方でも大手銀行のネットバンキングをお使いの方がいらっしゃるのではないでしょうか?

ではなぜネット銀行をオススメするのかを説明したいと思います。
まずメリットでも述べたように、「金利優遇」や「手数料無料」といった店舗を持たないからこそ実現できる特色もあります。また、ネット銀行はネットセキュリティに対する考え方が高いと感じています。
なぜなら、ネット銀行は名前の通りインターネット専用に銀行取引をするサービスを提供しています。不正利用が蔓延してしまうと経営にも大打撃受けていまします。そのため、「ワンタイムパスワードの導入」や「被害にあった時の救済処置」など、セキュリティに関して万全の強化や対策をおこなっています。

 

 

あなたは損してないですか?

金利について先に触れましたが、一番利用が多いのは現金の入出金ではないでしょうか?
ATMの提携外・時間外の手数料を普段はあまり気にせず払っている方もいらっしゃると思います。時間内で取引できれば無料のATMもありますが、提携外・時間外だと100円~200円が毎回余分に差し引かれてしまいます。計算をしてみましょう!

月に2回入出金を行なう場合(1回の手数料が200円)>
月の入出金2回×12ヶ月×200円=4,800円

年間4,800円も余分なコストがかかっていますね。みなさんのATM利用頻度で計算するとどのぐらいコストの削減ができますか?

 

  住信SBIネット銀行 kaisetu_btn

利用可能なATM  イオン銀行 セブン銀行 ゆうちょ銀行 イーネット ローソンATM ビューアルッテ
預け入れ 0円 0円 0円 0円 0円 取り扱いなし
引き出し 0円0円ランクに応じて合計で
月2回~15回まで無料
それ以降は、1回108円(税込)
0円

    ※税抜きで表記しています。
    ※イオン銀行、セブン銀行、イーネット、ローソンATMは24時間365日利用可能(但し、システムメンテナンス時間を除く)

 

  ソニー銀行 kaisetu_btn

利用可能なATM  イオン銀行 セブン銀行 ゆうちょ銀行 イーネット ローソンATM 三井住友
預け入れ 0円 0円 0円 0円 0円 0円
引き出し 0円 0円 月4回まで無料
5回以降100円
月4回まで無料
5回以降100円
月4回まで無料
5回以降100円
月4回まで無料
5回以降100円

    ※税抜きで表記しています。
    ※イオン銀行、セブン銀行、イーネット、ローソンATMは24時間365日利用可能(但し、システムメンテナンス時間を除く)

 

ジャパンネット銀行 kaisetu_btn

利用可能なATM  セブン銀行 ゆうちょ銀行 イーネット ローソンATM @BΛNK 三井住友銀行
預け入れ
(3万円未満)
150円 300円 150円 150円 150円 150円
預け入れ
(3万円以上)
0円 0円 0円 0円 0円 0円
引き出し
(3万円未満)
150円 300円 150円 150円 150円 150円
引き出し
(3万円以上)
0円 0円 0円 0円 0円 0円

    ※税抜きで表記しています。
    ※毎月最初の1回は無料です。(入金・出金それぞれ1回)

 

  楽天銀行 kaisetu_btn

利用可能なATM  イオン銀行 セブン銀行 ゆうちょ銀行 イーネット ローソンATM みずほ銀行
預け入れ
(3万円未満)
200円 200円 250円 250円 250円 250円
預け入れ
(3万円以上)
0円 0円 0円 0円 0円 0円
引き出し 200円 200円 250円 250円 250円 250円

    ※税抜きで表記しています。
    ※預かり資産の残高やハッピープログラム会員ステージに応じて取引手数料が最大7回無料になります。

 

 

最大100倍の金利で預金がお得!?

通常の普通預金では、大手銀行とネット銀行を比較しても金利の違いはありません。
ですが、スイープ機能(銀行口座と証券会社を連動させること)を使うことで、大手銀行の最大100倍の金利が受け取れるようになります。大手銀行で定期預金にお金を預けているより、ネット銀行に移行したほうが断然お得になります!

 

種類/金利 普通預金 普通預金(スイープ) 1年定期 5年定期
住信SBIネット銀行 0.001% 0.01% 0.03% 0.05%
ソニー銀行 0.001% 0.07% 0.01%
ジャパンネット銀行 0.001% 0.02% 0.02%
楽天銀行 0.02% 0.1% 0.04% 0.06%
大手銀行 0.001% 0.01% 0.01%

    ※普通・定期預金は預金額100万円未満の場合
    ※2016年5月2日現在、住信SBIネット銀行のハイブリット預金金利が0.01%に引き下げられました。

 

大手銀行の普通口座に預けても、「0.001%」というスズメの涙ほどの金利しかありません。しかし上記のどちらかでスイープ機能を使うことにより、「普通預金で最大0.1%」という高い金利を得る事ができます。定期預金などで資金を拘束されたくない方にはとてもお得で便利ですね♪

 

スイープ機能が使える「ネット銀行」×「ネット証券」は2つしかありません。

  •  (1) 「住信SBIネット銀行」 … SBI証券と相性の良いネット銀行。スイープ機能により金利が0.01%になります。
  •  (2) 「楽天銀行」 … 楽天証券と相性の良いネット銀行。スイープ機能により金利が0.1%になります。

 

スイープ機能が気になった方は、こちらから一緒に証券会社を開設していただくと今なら現金・ポイントがもらえるチャンスです!

 

 いつでもどこでも簡単送金

ネット銀行の便利なところは自宅外出先を問わずにどこからでも送金ができる点です。
また、近年では大手銀行もネットバンキングなどで手数料が安くなってきていますが、ネット銀行と比べてしまうと割高感があります…。手数料も安くてネット環境さえあればどこからでも送金ができる点で便利なのは間違いありません!

 

振込手数料 同行あて 他行あて(3万円未満) 他行あて(3万円以上)
住信SBIネット銀行 無料 月3回無料
4回以降142円
ソニー銀行 無料 ランクに応じて月15回まで無料
以降1回154円(税込)
ジャパンネット銀行 50円 159円 250円
楽天銀行 無料 159円 238円
大手銀行 無料 200円 300円

    ※税抜きで表記しています。
    ※インターネットバンキングによる手数料を表示しています。

 

 

 

↑ ページ上部に戻る