やさしい ネット証券 比較ガイド ~個人投資家を応援しています~

あなたにピッタリの証券会社を見つけよう!株初心者でも手軽に投資をはじめられます!

株をはじめるために証券会社を選ぼう!

株を買うためには、証券口座を持っていないと買うことができません。ですが、証券会社がたくさんあり、手数料やサービスもそれぞれ違っています。「どこの証券会社を選んだら良いの?」と口座開設をするだけで迷ってしまいがちですが、ここで迷っているだけでは投資をはじめることはできません。

いろいろな証券会社を試そう!

証券口座は無料で開設ができて、開設後も口座維持費などお金を取られる心配はありません。ですので、ひとつの証券会社に絞るのではなく、はじめに数社から口座開設をして、自分に合う証券会社を見つけることもできます。

順位 証券会社 手数料 ミニ株 ツール IPO  
SBI証券 詳細ページへ
マネックス証券 詳細ページへ
松井証券 詳細ページへ

1株からの少額取引で練習!

通常、株式取引は100株、または1,000株を1単位にした単元株というくくりで取引されます。ただ、この通常取引をしようとすると、1株1,000円の株式を100株単位で買付した場合、10万円以上の初期費用が必要です。

「はじめての取引なのに、そんなに資金をかけたくない!」という方におすすめなのが、単元未満株取引です。単元未満株取引なら1株から株を買うことができます。投資を少額からはじめてみたい方や、株価が高くて手を出しづらい企業の株を買いたい人にとって、株式投資の幅を広げることができる魅力的なサービスです。

単元未満株取引をあつかう証券会社

証券会社
サービス名
手数料(税抜)
1万円 2万円 3万円 4万円 5万円
SBI証券
S株
50円 100円 150円 200円 250円
マネックス証券
ワン株
50円 100円 150円 200円 250円

※auカブコム証券のカッコ内は、プレミアム積立(プチ株)6回目以降の金額です。

単元未満株主の権利

手軽に株式投資をはじめることができる単元未満株取引ですが、株主の権利はどうなっているか見てみましょう。まずは、以下の表をご覧ください。

議決権 配当 株主優待 株式分割

単元未満株では議決権がありませんが、配当を出している企業の株を持てば、配当は確実にもらうことができます。株価変動のリスクはありますが、銀行よりも高い金利がもらえるというわけです!また、株主優待も1株からもらえる企業もあります。

10万円以下の取引なら松井証券がおすすめ!

松井証券の手数料体系

1日の約定金額 手数料(税抜)
10万円 0円
30万円 300円/0円
50万円 500円
100万円 1,000円

※信用取引口座を開設すると、6ヶ月間30万円までの取引が0円!

2017年5月現在、約4,200社の企業が証券市場に上場しています。そのうちの75%、約3,200社ほどが30万円以下で取引できる銘柄です。松井証券は条件を満たすことで、約3,200社の取引手数料が一定期間0円 』になる魅力的な証券会社となっています。

 

売買手数料が安い証券会社をピックアップ!

売買手数料は証券会社ごとに設定金額が違います。また、株式取引をする上で必ず発生するコストなので、少しでも安くすませてたいものです。

ここでは、どの約定金額体を見ても、売買手数料が業界最安水準に設定されている証券会社をご紹介いたします。

順位 証券会社 約定代金  
10万円 20万円 50万円 100万円
SBIネオトレード証券 80円 97円 180円 340円 詳細ページへ
GMOクリック証券 88円 98円 241円 436円 詳細ページへ
岩井コスモ証券 80円 160円 400円 800円 詳細ページへ

こだわりの条件で探す

ネット証券会社絞り込み検索
国内株式
海外株式
投資信託
債券
外貨投資
ロボアドバイザー
その他商品
取扱市場